発行者: 03.04.2020
係は違いますが、同じ課に勤務する旅行好きのAさんからお土産をもらうことが多くなっています。 先日も南の島のお土産で、個別包装されたチョコとナッツを頂いたのでいつものようにお礼を言いに行きましたら「私が勝手にやっていることなのにわざわざお礼をもらうとは恐縮します。あなたのようにお礼を言ってくれるのはかなり少数派で、なんとなく安心します」と言われました。 旅行すると毎回課の全員にお土産をくばっていて、あれだけのものを全員に配るとなると相当な散財となっていると思いますが、同じ係以外の人だと礼を言ってくるのは5人に1人もいないとか。私は自分が旅行すると係が違ってもこの方にはお土産を渡していますが、他の係でそういうことをするのは私以外いないそうです。子どもの頃から親に「人からモノをもらったら必ずお礼を言いなさい」と教わってきて、お礼やお返しをするのは当たり前だと思っていましので少々驚きました。 中には「大勢の人からいちいちお礼を言われたら大変だから」という気遣いからお礼を言わない人もいると聞きますが、今の世の中そんなものなのでしょうか?.
バックヤードにメッセージ書いてお土産の大箱置いたら ありがとう、でも残ってなくて食べられなかった的なメッセージが置いてあった. はっきりいえば嬉しくないんだろうね 人間自分の欲しい物じゃないと喜ばないし でもお礼もないのは幼稚園児以下だね 幼稚園児でもありがとうするのにね.
私はちゃんとお礼を言います。買ってきてくれた方への礼儀だと思うからです。 私の部署は私ともう一人の女性同僚のどちらかが、旅行や帰省した方からお土産を預かって配ることが多いです。 配る際、私はお土産をくれた方にお礼を言いたい人が言えるように「〇〇さんからです」と言いながら配ります。 同僚はほとんど言いません。 また私はできるだけ着席している人が多い時に配りますが、同僚は打ち合わせ等でほとんど人がいない時でも、構わず仕事の手が空いたタイミングで配るため、くれた人にお礼を言うに言えない方が多いです。 忙しいと預かって数日後に配る事もあります。それはどうなの?と思いますが。 ちなみに私は親しい友人にしかお土産を買いません。いちいち会社の同僚にまで買ってたらバカにならない出費だからです。 ちなみにグループだけなら8人ですが、同じフロアの同じ部署は40人以上います。.
私も結構「差し上げる」タイプです。 お返しやお礼の言葉が無いと気になりますね~ お返し頂いたら頂いたで、コレって何?って思ってしまうこともありますし… 質問者さんがお話になっている人たちの多くは、面倒なんですよね。お返しをすること自体が… 単純にお金が勿体無いとか…そして気持ちがあっても何をお返しすれば良いか分からなかったり? しなきゃしなきゃと思いつつ、先伸ばしになったりで…ということの様ですね。 ということで、私は人付き合いにルーズな人なのかな?なんて勝手に解釈してしまってます;.
コロナ-GWに移動しようとする人をどうしたら止められる? 昨日 26 トピ主さんのレスを読んで、Aさんはイヤな人だな、と思いました。 自分で配って歩くわけではなく、人にやらせているんですか? 人の仕事を増やしているのですか? いや、全然律儀な人じゃないですよ、迷惑な人です。 毎回手間をかけさせられている配り手は 「またか・・・自分で配れよ」と、内心うんざりしていると思いますし もらうだけの人も Aさんへの感謝より、配ってくれた人への 同情やすまなさ加減の方が大きいと思います。 ユーザーID: 毎回買わなくてもいいんじゃない? 正直私も一人一人にお礼を言ってないです。 お土産率が高い職場なので、絶えずいつもデスクに何らかのお菓子が幾つか置いてあって、誰からのお土産なのかわかりません。 食べすに期限を越えちゃう時もあるぐらい。 お礼を気にするのであればお土産は買って来ない方がいいと思います。 正直頂いてる側は、頂いてる意識もないと思われます。.
ホーム 話題 旅行土産にお礼を言いますか.
51 . 6. . … … … …. 126 1 .
旅行土産にお礼を言いますか お気に入り. 働いてないってそんなにいけないことなのか。疲れる 昨日 25
話題 ランキング 1. お礼言われないのが普通だと思った方がいいよ。 言う人のがレアだと思う。 現に30人中2人でしょ? そりゃありがとうとか美味しかったよって言われたら嬉しいけど、どの職場でもそんなもんだと思うよ 自分が頂いたらお礼を言えばいいんだし、それでモヤモヤするだけ時間の無駄だと思うし、あー買ってきてくれたんだなって思ってる人も中にはいると思うよ. 私の職場はみんな言ってくれるし、私もいただいたら当然言う。 普段めちゃくちゃ怖い男性の上司ですら「お土産いただきました。ありがとう」って言ってくれるし。 当たり前に言うものだと思ってた。. 現在JavaScriptが無効になっています。 Yahoo!
お土産渡したら、「有難う」か、後で「美味しかったよ~」って言ってほしいな。 何にも言わない人には、あげたくなくなる。. おまんじゅう一つ程度なら、 会ったついでか、 チャットで、 ありがとーとか言う程度ですね。 言わないという人達だって、 いるときに貰えばお礼くらい言ってるのでは? わざわざ歩いてまで言いに行かないということでしょう。 ユーザーID:
ID. 40 ID ID . … 1.
冬はみかん 年1月26日 お礼を期待するなら、土産は買わないほうがいいですよ。 貴方の態度がお礼を言わない理由かもしれませんね。 押し付けがましいと取られても仕方ないですよ。 人は期待しすぎるとショックが大きく、人間不信になるといわれています。(自分の思い込みが人間関係を悪くする。). あいさつ、てがみ、文 例 1 時候の挨拶について。 手紙 毎回買わなくてもいいんじゃない? 正直私も一人一人にお礼を言ってないです。 お土産率が高い職場なので、絶えずいつもデスクに何らかのお菓子が幾つか置いてあって、誰からのお土産なのかわかりません。 食べすに期限を越えちゃう時もあるぐらい。 お礼を気にするのであればお土産は買って来ない方がいいと思います。 正直頂いてる側は、頂いてる意識もないと思われます。.
64 30 .
パワハラでしょうか 就職・就活 職場のことで困っています。 最近九州に旅行に行き、職場でにお土産を持っていきました。 小さ 現在JavaScriptが無効になっています。 Yahoo! 削除すべき不適切なコメントとして通報しますか? いいえ 通報する. お礼必ず言うけどさ その場にいなかったら後で探してまで ほしくもないものを配られて、わざわざお礼言いにいくの本当にイライラしてる。 人数分用意されてるし、いないときはデスクに勝手に置かれるから、そのままもらうしかないけど。 正直迷惑してる。. わたしの前の職場でも誰も言ってくれなかった。 わたしがイジメられてたかたかな?w 挙げ句の果てに、「うちの地元の〇〇 類似商品 のほうがぁ〜美味しいんですぅ〜」って 他の人に言ってて常識疑った。笑.
ID 1 OK. 25. A ID .
長期休暇で地元帰った時にお土産買ってた。 お礼言う人も言わない人もいるけど気にしなかったな。 転勤族だからか各地のお土産が常にあるような職場だった。. たくさんのご回答ありがとうございました。 今回は お土産を例に取りましたが 要は 何にしても お礼を言わない人 ってどいういう気持ちを知りたかったんですが とても 参考になりました。 (また別途それは質問したいと思います) 人の考えに BAはないと思いますので 一番早く回答してくださった give1gave2given3 にBAを。。。 皆様ありがとうございました。.
関連キーワード お礼 土産 職場. 手羽元は身が少なくて物足りない 昨日 25
noname. All Rights Reserved.
また読む:
![]() |
不幸 を 呼ぶ 漢字 |
![]() |
バイオ ハザード アンブレラ クロニクル ズ |
![]() |
地図 に 無い 村 |
![]() |
ガンダム 00 ヴェーダ |