発行者: 07.04.2020
お、クロナイの評価記事出るの早い! で、やや低め評価なのは、仕方ない…かな(^^; 4時間と言うプレイ時間の短さは、驚きの速さでしたねw せめて、倍くらいは行ってたかと思ってました(^^;. どうも、へなちょこゲーマー枯林です。 実写ゲームのクローズドナイトメア CLOSED NIGHTMARE なるPS4ゲームをプレイしてみたので、折角なので感想を上げます。 常日頃から実写版サウンドノベルに対して常にアンテナを張っているわけですが、いかんせん市場に出回る作品数自体がとても少ないです。もっと作る企業さんが増えて欲しい今日この頃。応援しています! で、 個人的な感覚ですが、実写はとても敷居が高いです。プレイヤーも、作り手もです。かつてチュンソフト社が「街」をリリースした際、当時の知人がこう言っていました。 「実写だと役者に対するイメージがあるから、先入観があってプレイにのめり込めない」 芸能人やら俳優やら全く興味が無かった 今もさしてない 当時の私からしたら全然のめり込めない理由にはならんだろうがぁぁ!!!!と凄んではみたものの、仲間由紀恵が貞子を演じたリングゼロを観た瞬間から「初代リングの貞子はこの人だったんだな」と怖さが半減以下になってしまった真理を体感した身としては、強ち彼の言っていたことも間違っていなかったのかなと信念が揺らいでしまった瞬間がありました。 恐らくですが、実写ゲームは俳優に対する思い込みが影響するのは事実であり、大きな弱点と言えます。モデルとなった人物に対するイメージ。それを乗り越え、フラットな気持ちでプレイすることは難しいことなのでしょう。 作り手としても撮影に時間は掛かるわ、急遽シーンを足そうとしても無理だわ、つまりイバラの道です。もうサウンドノベル自体流行る時代でも無いですし、初期投資の掛かる実写は真っ先に選択肢から外れるのは真っ当な思考と言えます。イバラの道どころか有刺鉄線の道ですね。 とは言え、望んでしまう心は止められないです。これに懲りず、また実写サウンドノベルを作って下さいな。 にしてもエラく久しぶりにゲーム買った気がします。前回買ったゲームが それだけでもお金がかかるので、クロナイも相当お金かかってるんでしょうね。 クロナイに限らず、ゲーム作り派お金かかりますからね。 それにしては売値が安く長く遊べるので、ゲーム業界は中々儲からなくて厳しいと思います。.
それだけでもお金がかかるので、クロナイも相当お金かかってるんでしょうね。 クロナイに限らず、ゲーム作り派お金かかりますからね。 それにしては売値が安く長く遊べるので、ゲーム業界は中々儲からなくて厳しいと思います。. クローズドナイトメア2が出るとは到底思えない。 もし次回作が出たら、本当に驚くレベル。 クローズドナイトメア2には期待していないが、実写ホラーアドベンチャーというジャンルの可能性には期待する。その期待を込めて、本来1点だが2点をつける。今作の評価に負けじと、良作実写ホラーアドベンチャーを作り上げて欲しい。. どうも、へなちょこゲーマー枯林です。 実写ゲームのクローズドナイトメア CLOSED NIGHTMARE なるPS4ゲームをプレイしてみたので、折角なので感想を上げます。 常日頃から実写版サウンドノベルに対して常にアンテナを張っているわけですが、いかんせん市場に出回る作品数自体がとても少ないです。もっと作る企業さんが増えて欲しい今日この頃。応援しています! で、 個人的な感覚ですが、実写はとても敷居が高いです。プレイヤーも、作り手もです。かつてチュンソフト社が「街」をリリースした際、当時の知人がこう言っていました。 「実写だと役者に対するイメージがあるから、先入観があってプレイにのめり込めない」 芸能人やら俳優やら全く興味が無かった 今もさしてない 当時の私からしたら全然のめり込めない理由にはならんだろうがぁぁ!!!!と凄んではみたものの、仲間由紀恵が貞子を演じたリングゼロを観た瞬間から「初代リングの貞子はこの人だったんだな」と怖さが半減以下になってしまった真理を体感した身としては、強ち彼の言っていたことも間違っていなかったのかなと信念が揺らいでしまった瞬間がありました。 恐らくですが、実写ゲームは俳優に対する思い込みが影響するのは事実であり、大きな弱点と言えます。モデルとなった人物に対するイメージ。それを乗り越え、フラットな気持ちでプレイすることは難しいことなのでしょう。 作り手としても撮影に時間は掛かるわ、急遽シーンを足そうとしても無理だわ、つまりイバラの道です。もうサウンドノベル自体流行る時代でも無いですし、初期投資の掛かる実写は真っ先に選択肢から外れるのは真っ当な思考と言えます。イバラの道どころか有刺鉄線の道ですね。 とは言え、望んでしまう心は止められないです。これに懲りず、また実写サウンドノベルを作って下さいな。 にしてもエラく久しぶりにゲーム買った気がします。前回買ったゲームが 身もふたもない推測だと「実写化が無茶だった」って事じゃないのかなあ? 本来もっと作り込めるメーカーさんなだけに、今回の薄さにも訳がある筈。 ぶっちゃけ……「役者さんを長期にわたって拘束できない」ことが大きい? セットを見ても予算の限界が見え隠れ……むしろオール社員が良かった? 笑 無理に実写でなくてお得意の2Dキャラだったら……分量はマシマシだった筈。 でも実写の試みでなければタダの平凡なADVだっただろーし……難しいね! まあ将来、MASAYA氏の黒歴史になるんだったら面白いけど。プレミア化確定。 間違って本当に2時間ドラマになったら楽しいんですが。無理じゃな、やっぱ.
そう信じていたのですが、本当にこれだけでしたぁー!と飯島多紀哉氏の高笑いが聞こえてきそうです。「自分は開発にはノータッチ」の姿勢を貫き通しておりますが、開発云々ではなくシナリオ自体に多大な問題があります。 リアルタイムでプレイしていた時は怒りすら感じた瞬間があったのに、なぜか不思議な中毒性に誘われ無性にプレイしたくなります。そしてします。俺の無駄にしてしまった時間を返してくれ
1 3 ?
クローズドナイトメア2が出るとは到底思えない。 もし次回作が出たら、本当に驚くレベル。 クローズドナイトメア2には期待していないが、実写ホラーアドベンチャーというジャンルの可能性には期待する。その期待を込めて、本来1点だが2点をつける。今作の評価に負けじと、良作実写ホラーアドベンチャーを作り上げて欲しい。. 乙ありです! ゾンビ化するのはまだわかりますが、まさか首が飛ぶとは思いませんでしたw 一応ジャニーズみたいなもんなのに・・・・・・ オマケのメイキングムービーは、みんな楽しそうで好きw.
アベンチャーなのでバランスもクソも無い気がするが、ゲーム全体のバランスとしては悪い。選択肢によって物語が分岐するような感じではなく、分岐ミス=ゲームオーバーという、昔のエ〇ゲーのような感じ。 謎解きも非常に簡単であり、解いた後の達成感も無い。. クローズドナイトメア2が出るとは到底思えない。 もし次回作が出たら、本当に驚くレベル。 クローズドナイトメア2には期待していないが、実写ホラーアドベンチャーというジャンルの可能性には期待する。その期待を込めて、本来1点だが2点をつける。今作の評価に負けじと、良作実写ホラーアドベンチャーを作り上げて欲しい。. こんばんは! 乙ありです! 実は評価記事は早めに出来ていても、更新だけが遅れるパターンがあります。 今回クロナイの評価記事が速いのは、そろそろ新連載が始まるので その前に全てを終わらせておきたかったから・・・・・・っというブログ制作秘話。.
主人公は目覚めると、謎の部屋にいた。この部屋は一体何なのか? なぜ自分がここに連れてこられたのか? 主人公は部屋からの脱出を試みるのであった。実写ホラー謎解きアドベンチャーゲームですが、 ホラーより謎解きアドベンチャー要素の方が強め。 謎解きは本格的な物ではない。. ディスガイアに誰得な社長のサインついてましたし 実写+社員で、ギャグゲー作る方向性は面白そうです。 大ゴケして叩かれそうですが。.
そう信じていたのですが、本当にこれだけでしたぁー!と飯島多紀哉氏の高笑いが聞こえてきそうです。「自分は開発にはノータッチ」の姿勢を貫き通しておりますが、開発云々ではなくシナリオ自体に多大な問題があります。 リアルタイムでプレイしていた時は怒りすら感じた瞬間があったのに、なぜか不思議な中毒性に誘われ無性にプレイしたくなります。そしてします。俺の無駄にしてしまった時間を返してくれ
1 12. … MASAYA .
短すぎる。 選択肢によってたくさん分岐する訳でもなく、エンディングがたくさんある訳でもない。アドベンチャーゲームとはいえ、今の時代にこれだけ短いゲームは稀である。下手したら、パッケージで売ってるゲームの中で一番短いかも知れない。. どうも、へなちょこゲーマー枯林です。 実写ゲームのクローズドナイトメア CLOSED NIGHTMARE なるPS4ゲームをプレイしてみたので、折角なので感想を上げます。 常日頃から実写版サウンドノベルに対して常にアンテナを張っているわけですが、いかんせん市場に出回る作品数自体がとても少ないです。もっと作る企業さんが増えて欲しい今日この頃。応援しています! で、 個人的な感覚ですが、実写はとても敷居が高いです。プレイヤーも、作り手もです。かつてチュンソフト社が「街」をリリースした際、当時の知人がこう言っていました。 「実写だと役者に対するイメージがあるから、先入観があってプレイにのめり込めない」 芸能人やら俳優やら全く興味が無かった 今もさしてない 当時の私からしたら全然のめり込めない理由にはならんだろうがぁぁ!!!!と凄んではみたものの、仲間由紀恵が貞子を演じたリングゼロを観た瞬間から「初代リングの貞子はこの人だったんだな」と怖さが半減以下になってしまった真理を体感した身としては、強ち彼の言っていたことも間違っていなかったのかなと信念が揺らいでしまった瞬間がありました。 恐らくですが、実写ゲームは俳優に対する思い込みが影響するのは事実であり、大きな弱点と言えます。モデルとなった人物に対するイメージ。それを乗り越え、フラットな気持ちでプレイすることは難しいことなのでしょう。 作り手としても撮影に時間は掛かるわ、急遽シーンを足そうとしても無理だわ、つまりイバラの道です。もうサウンドノベル自体流行る時代でも無いですし、初期投資の掛かる実写は真っ先に選択肢から外れるのは真っ当な思考と言えます。イバラの道どころか有刺鉄線の道ですね。 とは言え、望んでしまう心は止められないです。これに懲りず、また実写サウンドノベルを作って下さいな。 にしてもエラく久しぶりにゲーム買った気がします。前回買ったゲームが アベンチャーなのでバランスもクソも無い気がするが、ゲーム全体のバランスとしては悪い。選択肢によって物語が分岐するような感じではなく、分岐ミス=ゲームオーバーという、昔のエ〇ゲーのような感じ。 謎解きも非常に簡単であり、解いた後の達成感も無い。.
… … MASAYA …. …… …… 2D…… ADV…… MASAYA 2. … MASAYA .
それだけでもお金がかかるので、クロナイも相当お金かかってるんでしょうね。 クロナイに限らず、ゲーム作り派お金かかりますからね。 それにしては売値が安く長く遊べるので、ゲーム業界は中々儲からなくて厳しいと思います。. 乙ありです! ゾンビ化するのはまだわかりますが、まさか首が飛ぶとは思いませんでしたw 一応ジャニーズみたいなもんなのに・・・・・・ オマケのメイキングムービーは、みんな楽しそうで好きw. と出会ったり、謎のカードを使って階移動をします。探索型のノベルゲームって斬新です。自分が知らないだけかも知りませんが。また実写ムービーが流れると少々チープに見えてしまうのはご愛嬌。 ある部屋で、コミュニケーションの取れる人物と出会います。正確には人物の精神。感覚の無い左腕が勝手に動き始め、主人公とメモ帳を介して文字で会話をします。左腕の人格は八木仁美さん。八木さんは襲い掛かるわけでもなく、脱出しようとする主人公を手伝おうとします。要するに、主人公上代は左腕以外、左腕は八木さんの意識が宿っている状態です。訳がわかりません。 今度は生身の人間と出会います。 銀城瑛翔さん。彼も記憶喪失状態。この方が見た通りの優男で良い人です。が、左腕の八木さんは知らない男が苦手だから関わらないでと訴えます。今思えば、八木さんの動物的勘だったのかもしれません。 この銀城さんと脱出を試みようとするわけです。そこでさらに八木純さんなる2人目の生身人間と出会います。 イケイケ 死語 なルックスで、主人公を自分の妻と間違えます。主人公は八木仁美さんの体を借りていて、間違えても仕方なし。 そこから一悶着あり、3人で探索していると例の殺人鬼が襲ってくるわけですが、銀城さんの活躍でなんとか倒します。その際、主人公は銀城さんに殺されていたことを思い出します。もう一度書きますが、主人公はすでに亡くなっていたのでした。 急展開です。全く想像していませんでした。 銀城さん、まさかの大量殺人犯でした。記憶のない本人は当然否定。スマホから声が出てくる千鶴さん曰く、銀城さんを殺害すれば主人公は生き返れるとか
1 ? 2 3 .
実在する人物が演技しているが、それぞれ個性的なキャラづけがされている。俳優さんもそれに合った演技がなされており、ちゃんと個性が立っている。 特に銀城はストーリー上、猛烈な個性を発揮する。 俳優さんの演技は、どれも自然で良い。. 登場人物が非常に少ない。主人公は女性だが、プレイヤー目線なので本人は映らず、 実質登場人物は男性3人だけといっても過言ではない。 敵に該当する仮面も、使い捨てのような感じで、動くシーンはほとんどない. バッドエンドを集めるという事くらいしかない。 そのバッドエンドも、特に凝っているという訳ではなく、選択肢を変えればすぐ見れるためやりがいが無い。せめてバッドエンドごとに実写ムービーでもあれば、少しはやる気が出たかも知れない。エンディングも複数ある訳でもなく、やりこみがいがまるで無い(一応二種類だけあるが)一度クリアしたらそれでゲオ行きである。.
CLOSED NIGHTMARE PS4 w !
また読む:
![]() |
ブレスオブザワイルド攻略 |
![]() |
無垢も清楚も清純も この学園で堕ちて行く私 |
![]() |
アイホン ケース 手作り |
![]() |
グリーン・ レクイエム 緑幻想 |