発行者: 21.09.2020
Q 中学生の作文テスト『っ』について 期末テストの国語作文で、原稿用紙の行頭に小さい『っ』が来るため、前の行の最後に入れたところ、「次の行頭に持ってこないと減点!」と教師が言い張ります。 『原稿用紙の使い方』等、『っ』が行頭禁則になっているインターネットサイトを見せても、 「行頭禁則は印刷物の話で、手書きでは『っ』は行 頭!!」と減点のままでした。『ぎゃ』の『ゃ』なども行頭に来るのが正しいと言われました。 私、間違っていますか??? ホントにこれって減点?? 高校入試もそうなのですか?.
期末テストの国語作文で、原稿用紙の行頭に小さい『っ』が来るため、前の行の最後に入れたところ、「次の行頭に持ってこないと減点!」と教師が言い張ります。 『原稿用紙の使い方』等、『っ』が行頭禁則になっているインターネットサイトを見せても、 「行頭禁則は印刷物の話で、手書きでは『っ』は行 頭!!」と減点のままでした。『ぎゃ』の『ゃ』なども行頭に来るのが正しいと言われました。 私、間違っていますか??? ホントにこれって減点?? 高校入試もそうなのですか?. 縦書きは右から?左から? 4 縦書きの漢数字の書き方教えて
A ベストアンサー. Q 「税についての作文」の書き方を教えてください!! 夏休みの宿題で、税の作文が出ました。 さっさと早く宿題を終わらせたいのですが、 何を書いていいのやらさっぱりよく分かりません((泣 私は文法力もないし、税について調べてみても、ちんぷんかんぷんで 全く進みません。。。 なのでよければ、 作文の書き方のコツや、税について(分かりやすく、まとまったこと)を教えてください!! ちなみに中学生です。. A ベストアンサー 縦書きと横書きでは異なるようです・ 縦書きは、本来日本語ですから「パーセント」 横書きは、外来語からで「%」 過日、TVのバラエティー番組で、「3+5」と言うのが有りました。 これよりも、1本の線を足してより大きな数字にしろという事です。 「5」の横に「1」を追加して「3+51」=54 「+」が「4」に=341 「+」が「千」に=3千5・・算用数字に「千」は使わない。 TVの編集は何を考えているのか?。 *少し横道にそれました。.
現代、日本における論文やレポートでは、いずれにしても「原稿用紙で横書き」とい体裁は実に珍しいです。論文ではたいていが縦書きになり、レポートにしても「原稿用紙に書く」という書き方はさせないことが多く、ワードやエクセルに直接打ち込む場合がほとんどです。 ですから「横書きの原稿用紙」で論文やレポートを書くという機会をのものがなく、ほとんどはそれ用の書き方をしないでもよいという、比較的「書き方」をあまり意識しなくてもよい機会が実に増えています。 とくにパソコンの普及や海外メディアに配慮した論文やレポートの書き方を推薦している現代でもあり、「横書きでの原稿用紙の書き方」を学ばせる授業もありますが、まだまだ「原稿用紙は縦書き」という意識が根強くあります。 ですのでまずはこれまでの文章への意識を改めることが大切になり、「原稿用紙での横書きの書き方」を改めてインプットする必要があるでしょう。. A ベストアンサー 現在でも、学校での縦書き原稿用紙での作文は、漢数字が基本だと思います。 ただ、「24時間テレビ」というのは、今月末頃に放送されるテレビ番組の名称ですよね。 だとしたら、「固有名詞」扱いになると思いますから、質問者さんのおっしゃるように、「二四時間テレビ」とか「二十四時間テレビ」と書くのはNGでしょう。 ということで、質問文中の例でいけば、真ん中がNGで、上か下かどちらかになると思うのですが、さてどちらにすべきか。 「24時間テレビ」の公式サイトを見ると、ネットですからもちろん横書きになっていますが、「24時間テレビ」と数字を全角(漢字やカタカナと同じ大きさ)で表記しているようです。 これが正式表記であるならば、 2 4 時 間 テ レ ビ となるでしょう。 ただこれは、サイト上で読みやすくするためだけかもしれず、正式なものか判断しかねます。 新聞表記では、 24 時 間 テ レ ビ が一般的だと思われます。 新聞は限られたスペースに1文字でも多く情報を入れたいので、「24」と1文字分にしているのだと思います。 ということで、う~ん、どっちかなあ。と迷うところですが、一応はネットの公式サイトの表記が「正解」と見做して大丈夫なんじゃないかなあと思います。 と、学校の先生がそこまで「正式表記」にこだわるかどうかは分かりませんので、作文中、少しでも文字を削りたいと思ったら、「24」にしてしまっても大丈夫なんじゃないかと思います。 「縦書きなのに洋数字を使った!」と減点されるようなことがあれば、「これは固有名詞です」と反論すればいいので、とにかく漢字にするのはよろしくないと思います。 現在でも、学校での縦書き原稿用紙での作文は、漢数字が基本だと思います。 ただ、「24時間テレビ」というのは、今月末頃に放送されるテレビ番組の名称ですよね。 だとしたら、「固有名詞」扱いになると思いますから、質問者さんのおっしゃるように、「二四時間テレビ」とか「二十四時間テレビ」と書くのはNGでしょう。 ということで、質問文中の例でいけば、真ん中がNGで、上か下かどちらかになると思うのですが、さてどちらにすべきか。 「24時間テレビ」の公式サイトを見ると、ネットですからもちろん横 私は、正直に言うと、今まで「税」というものについてよく知りませんでした。 自分が払っている税金と言うと、消費税くらいしかないし、 その消費税は、何かを買うと付いてくるし、 「税金なんかなくて良いのに。なんで払うんだろ Q 中学生の作文テスト『っ』について 期末テストの国語作文で、原稿用紙の行頭に小さい『っ』が来るため、前の行の最後に入れたところ、「次の行頭に持ってこないと減点!」と教師が言い張ります。 『原稿用紙の使い方』等、『っ』が行頭禁則になっているインターネットサイトを見せても、 「行頭禁則は印刷物の話で、手書きでは『っ』は行 頭!!」と減点のままでした。『ぎゃ』の『ゃ』なども行頭に来るのが正しいと言われました。 私、間違っていますか??? ホントにこれって減点?? 高校入試もそうなのですか?.
4 . 11. 4 5 A 12?
親切・丁寧な 回答が集まる場 30分以内に回答が もらえ回答数は平均3件! 匿名 ニックネーム での投稿なので安心.
これは文章表現の基本中の基本ですが、相手に文章を伝える際、「主語と述語」がきちんとした並びを取っていなければ絶対にその意味はスムーズに伝わりません。どうしても文章内の仕組みに無理が出て、読んでいる途中で文章自体が崩壊します。 たとえば「雨が傘にいろんなことがある」などといっためちゃくちゃな文章は、主語の「雨」と「いろんなことがある」という述語が文章的につながっておらず、その間にある「傘に」も意味をなしません。つまり「誰が/何が、どうした」というごく基本的な日本語の仕組みがめちゃくちゃです。 この基本的な仕組みに配慮する上、「主語がどうした、何をした」といったワンセンテンス内での主語の動作を、確実に文末で終了させておく必要があります。この「文章をきちんと終わらせる」ということに注目して下さい。. Q 原稿用紙にどう数字を書き込めばよいのか? 縦書きの場合。 〇(漢数字)・(中黒)一(漢数字)でそれぞれ一文字。 原則「%」は使わないですが、前後状況や他の記号との兼ね合いもあります。 横書きの場合。 一般的には、0. これも字下げと同じく、日本語を書くときの決まり事で、このように体裁を施すことで読者が読みやすく、また書き手としてもそれまでの文章内容を拾いやすく、結果的にその内容を充実させることにつながります。 この辺りについても、とくに文学作品を多く読めばよくわかりますが、「読みやすくする」ということはそれだけ主張や感動を伝えられやすく、また序論と結論部とが確実につながっていることを自覚させてくれます。 改行をするときのルールは、前後の文章内容が変わるとき、また前の文章に一区切りをつけたいときなどに用いられ、やたらと改行すればよいというものではありません。きちんと文章内容に沿った文脈を選び、適当な箇所で改行することが大切です。.
A ベストアンサー. 記載されている内容は年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。 また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。. Q 縦書きの数字の表記方法は? 例えば「21」を縦書きで表記する場合、「二一」と 「二十一」はどちらが正しいのでしょうか。 「10」の場合は「一〇」か「十」で悩みます。.
縦書きは右から?左から? 4 「一日」と「1日」の違い 5 縦書きの漢数字の書き方教えて All Categories ライフスタイル ビジネス 就活 転職. 基本的に、どちらも間違いではない、ということになるとは思いますが、通常は ・二桁の場合は「二十一」というように、「十」を入れる。 ・三桁以上の場合は「一二三」というように、「十」「百」を入れない ・ただし「千」「一万」といったような数の場合には、そのまま漢字で書く というようにすることが多いですね。もともと日本語で書く時の本則は「百二十三」というように、「十」も「百」も入れるものです。各桁の数字だけ書く、というのは、算用数字の記載法を漢数字の記載に取り入れたための、いわ
goo ! gooID .
gooIDで新規登録・ログイン 新規登録する(無料) 会員の方はこちら. 例えば「21」を縦書きで表記する場合、「二一」と 「二十一」はどちらが正しいのでしょうか。 「10」の場合は「一〇」か「十」で悩みます。. Q 縦書きの数字の表記方法は? 例えば「21」を縦書きで表記する場合、「二一」と 「二十一」はどちらが正しいのでしょうか。 「10」の場合は「一〇」か「十」で悩みます。. All Categories ライフスタイル ビジネス 就活 転職.
縦書きの場合。 〇(漢数字)・(中黒)一(漢数字)でそれぞれ一文字。 原則「%」は使わないですが、前後状況や他の記号との兼ね合いもあります。 横書きの場合。 一般的には、0.
1 1 2 0. 4 9095 12. 24 24 24 24 24 ! A A .
例えば「21」を縦書きで表記する場合、「二一」と 「二十一」はどちらが正しいのでしょうか。 「10」の場合は「一〇」か「十」で悩みます。. htm 下のサイトにこんな風に書かれています。参考にして下さい。間に合えばよいのですが。 1)文字とマス目の関係 1 原則は1マスに1文字 これは縦書きでも横書きでも変りありません。また、句読点(、。)や中黒(・のことです。ナカグロと呼びます)などの区切りに使う点、かっこ(「」『』 など)、数学記号(+-%なども含む)、その他とにかく文字として原稿用紙に記入するものは、次にあげる例外以外、すべて1マスに1文字ずつ書いてください。 2 1マスに2文字書く文字 これは、原則とし 一般的に、縦書きで漢数字を書く場合、百分比は単位語(十、百など)を入れないようです。 理由としては、小数点以下の表記に困るからだと、先輩編集者に聞きました。 たとえば「
4 5 All Categories .
また読む:
![]() |
ログレス ニーア 胸 |
![]() |
メラニー 法 解説 |
![]() |
クレヨン しんちゃん 映画 動画 アニメ |
![]() |
百合 イラスト 構図 |